トップ(T) > さぁいっちょ ぶぁーっといきましょー!   前へ 次へ       ■コラム一覧■ 

スポーツとテレビ

 私もスポーツは大好きですが、ここ3・4年めっきりテレビ地上波で中継しなくなりましたね。
 オリンピックや国際試合など大きなイベントがあるときは中継もあるのですが、野球やサッカーやボクシングなどリーグ戦や単発の試合は地上波ではまず無くなりました。昔は、野球なんてゴールデンで毎晩どこかの局で中継していたし、日曜の午後はゴルフが定番でした。ボクシングも、ほんの数年前まで世界戦などはゴールデンで中継していました。ところが現在は、BSやCS、またはネットの有料チャンネルなどの中継がメインになり、少し遠い存在になりつつあります。(たまに無料のネット配信もあるんですけどね。)
 たしかに、スポーツの種類によってはCMが入れづらかったり、放送の延長があったりして地上波では難しいのかもしれません。私も野球はあまり観ていないのですが、昔はそのあとのドラマを録画予約したはずが見てみると延長で30分切れていて「マジか・・・」と絶望した記憶があります。(“ビデオテープ時代”のあるあるですね!笑)

 もちろん、要因は様ざまあると思います。テレビ離れでそもそもの視聴者数が減ったこともありますが、たとえば放映権料の高騰だったり、地上波のスポンサー料ではその分がペイできないということだったり、逆に有料チャンネルの方が収益が良かったり、またもしかしたらボクシングや格闘技は地上波的には“好ましくない”のかもしれません。(だとしたら私は断固反発します!)
 これらは、あくまで私の想像です。もしかしたら別の理由があるのかもしれません。ただ、どんな理由があるにせよまったく地上波で中継しないというのはねぇ、、スポーツファンとしてはモヤっとするところです。(笑)もちろん、どうしても観たいものであれば有料でもいいんです。ただ、先日も井上尚弥の防衛戦を某ネットチャンネルで配信していましたが、私も井上尚弥は好きですがさすがにそのためだけに毎月利用料を払えるかっていうと、残念ながらそんな余裕はないです。(笑)月ごとに入ったりやめたりできるのかな?いや、だとしてもちょっと面倒ですね。。「だったらニュースで見ればいいや」ってなりそうです。(笑)一番いいのはコンテンツ単位で支払いができるといいんですけどね。

 我々世代は子どもの頃から「テレビ(の番組)はタダ」という意識の中で育ってきて、どうもまだ“コンテンツを有料で見る”ということに意識が付いて行っていないのかもしれません。考えてみれば、スポーツにしろ映画やライブにしろ実際に観に行くときは当たり前に有料ですもんね。配信や放送とは言え、それが観られるのであればその対価を払うべきなのかもしれません。理屈ではわかっているつもりなんですけどね。(笑)古いおっさんとしては、感覚として付いていけていないところがあるのは事実です。(笑)

 今は様ざまな映像媒体があって、自身で見たいものを自由に選ぶことができます。裏を返せば、初めから意志を持って選ぶ必要があります。そうなると、以前から言っているように偶然性がめっきり無くなりますよね。「たまたまテレビをつけていたら野球やサッカーがやっていて、面白くてハマった」なんていうことも今は無いんだろうな。。(ちなみに私は昔、このパターンで陸上にハマりました)でも、私はこういう“偶然の出会い”って大事だと思うんですけどね。。子どもの頃たまたま見たスポーツで超一流選手になったり、超一流選手にならなくても、人生の余白というか一個引出しができると思うのです。こう言った“選ばないことで得られる価値観”というものが今の時代、逆に大事かもしれません。
 その点で“何の気なしに見られる”のがある意味、地上波の強みだと思います。ニュースもドラマもバラエティも音楽もドキュメンタリーまで様ざまな番組が雑多にあって、気軽に見られる。その中にスポーツが無いのはすごく寂しいです。

 “大人の事情”は色々あるにしろ、何とかまた地上波で井上尚弥・・・見れませんかねぇ。。
 (結局それかよ!笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加


上へ   前へ(P)   次へ(N)   一覧へ戻る(B)

Counter