トップ(T) > さぁいっちょ ぶぁーっといきましょー!   前へ 次へ       ■コラム一覧■ 

薬事法改正と利害関係

 6月に薬事法が改正になり、一部の医薬品が通信販売で買えなくなりました。これに黙っていなかったのが通販会社、特にネット通販会社です。各社一様に反対反対の大合唱で、署名運動までしているところもあります。私も当然この件については反対ですし、実際署名もしました。ただ、この一連の通販会社の動きについては、どうも胡散臭いというか偽善的というか、そんな気がしてなりません。ぶっちゃけ、”売り上げ減らしたくないだけなんじゃないの~?”ってね。確かにデメリットの理由として、障害者や高齢者、または妊婦など買い物に不自由するひとにとってネット通販は不可欠ということを盛んに訴えていますが、私に言わせればこんな時ばっかり俺たちのこと持ち出すなよって感じですよね。だったら自立支援法や介護保健法の“改悪”の時も動いてよ!みたいな…。(でもまぁ、取り上げてくれたこと自体はちょっと嬉しいんですけどね!) それなら堂々と“売り上げ、減ります!”と言ってもらった方が気持ち良いし、かえって同情もしますよね。便利か不便かというのは買う方が決めることであって、売る方でどうこう言うことではないような気がします。

 便利か不便かというのはともかく、私は購入形態の多様性は残してほしいと思います。ちゃんと薬について説明が欲しければ実際に店に行って対面販売で買えばいいし、それができない場合は通販で買う。これって時代の流れや技術の進歩の面から見てもごく自然なことだと思います。例えば、株式やFXの取引は“自己責任”という名のもとにネットでの運用が許されています。株式やFXの取引はOKで医薬品はダメというのは、どうにも私には解せません。やっぱり金と命では重みが違うということなのかな…。“自己責任”という意味では同じだと思うのですが…。薬の危険性をうたう前にその薬が手に入らない状況を少しでもなくす方が私は大事だと思います。そのためにも買い方・売り方の多様性は広げるべきです。
 また便利・不便でいえば、これは障害者や高齢者、または妊婦だけの話ではありません。例えば普通に薬局に買いに行ける人でも、病気やケガで長い間外に出られなかったり(えらいドベタだな。。)、ちょっとプライベートな問題の薬もネットなら気兼ねなく手に入れることができます。ちょっと小さな町の薬屋でその手の薬を買おうもんなら、“あの人、○○なんだってよ~!”なんていう噂だって立ちかねません。(あくまでも仮定の話です。) それに、私はそれでも自分で買いに行けるのでまだいいのですが、たとえば自分で薬を買いに行けない人は家族やヘルパーさんにお願いすることになります。そうなると、やっぱり頼みづらい薬ってありますよね。ちょっと胃が痛いだけなのに胃薬を頼んだだけで、“病院行った方がいいんじゃないの?”とか“あれは食べない方が良い・飲まない方が良い“って言われちゃいますからね。そうなるともう、“あぁ面倒臭い、我慢しよ”ってなっちゃいますよね。
 ただ一方で、薬というものの性格上どうしても問題になってしまうのが、その安全性(危険性)です。そもそも今回の法改正は薬の誤った使用による危険を回避させるためのものですが、これもどうなんですかねぇ。ちゃんと対面で説明を受けて買ったとしても、じゃあ果たして本当にその通りに使用するかと言ったら、私は正直疑問です。全く無意味とは思いませんが、どうも今回の説明云々というのは、何たら省のアリバイ作りにしか思えないのは私でしょうか…? それなら、説明書をもっとわかりやすくするべきです。(関係ありませんが、薬の説明書って、なんであんなに字が細かいんでしょうね。)例えば箱やラベルに、でっかく“大人:1日何回・何錠、何歳以下:1日何回・何錠 注意:○○な方、××な方は飲まないでください。”とドーンと書くだけでもわかりやすくなるはずです。だって、調子悪い時にわざわざ小さい文字の説明書なんて見てらんないでしょ。また、私も含めて我々も説明書を読む習慣をつけなければなりません。

 それぞれの立場はどうであれ、購入の機会というのはある程度均等にあるべきです。通販であれ対面であれ、最終的にはユーザーの意識の問題だと私は思うんですよね。。通販ばかりを悪者にするのは、私自身だいぶお世話になっているだけにちょっと解せない思いがあります。

ということで、楽・さん、ヤホーさん、頑張ってください!
(やっぱり応援するんかい!)
このエントリーをはてなブックマークに追加


上へ   前へ(P)   次へ(N)   一覧へ戻る(B)

Counter