トップ(T) > さぁいっちょ ぶぁーっといきましょー!
■コラム一覧■
賞味期限
3月以降、食品の賞味期限に関する取り決めが変わって期間が少し長くなるそうです。フードロス対策や廃棄にかかる経費を抑えるためのようですが、このニュース、、私にはほとんど響きませんでした。 なぜなら・・・。
私、賞味期限一切気にしません。消費期限も、若干気にするかな。。という程度です。(笑)
ご存知かと思いますが、消費期限はその日までに食べないと安全が保証されないのに対して、賞味期限は[おいしさ]を保証する期限です。[おいしさ]というのは抽象的な言葉ですが、要は[風味]だったり[食感]だったり[見た目]だったりといったところでしょうかね。なので賞味期限を過ぎたからと言って食べられなくなるわけではありません。そして当然のように私は賞味期限が過ぎていても構わず食べてしまいます。(笑)消費期限ですら1〜2日、、いや2〜3日過ぎても食べてしまいます。(笑)もちろんお腹も大丈夫です。(笑)おそらくは私のお腹がもともと強いのかもしれませんが、これまで食べ物でお腹を壊した記憶って、ほぼないんですよね。。
そういう意味では、今回のニュースは私には関係ないのかもしれません。(笑)ただ、私の周りにも賞味期限を気にする人は多くいます。ヘルパーさんにも、よく「滝沢さん、これ賞味期限切れてるけど大丈夫?」なんて聞かれますが、「あ、大丈夫大丈夫!」と言って食べてしまいます。(笑)・・・っていうかさぁ、、日本人、賞味期限気にしすぎじゃないっすか!? 国民性なのかもしれませんが、慎重というか、潔癖というか、決められたことを守りすぎるというかね。どうも「賞味期限切れ=もう食べられない」と思っている人が多いように思います。
いや違うんだよと。賞味期限が過ぎても食べられるんだよと。もっと周知していったほうがいいかもしれませんね。昨日まで食べても大丈夫だったものが今日になって急にダメになるなんて、おかしいでしょ!?(笑)
営利目的で食品を提供する側としては、どうしても賞味期限や消費期限を明記しなければいけないのかもしれません。たしかにそれによって安全性が確保できるのも事実です。ただ、最後に判断するのは自分です。もちろん、その判断基準は人それぞれ違いますし、他人がどうこう言うものでもありません。で、私はその判断が超甘あまということだと!(笑)
大値上げ時代の今、消費行動もシビアになってきます。そうなると、私たちにできることは、むやみに買ってむやみに捨てない。そして買ったら極力食べ切る。ベタだけど、それが一番の策なんじゃないでしょうかね。。だとすると、賞味期限に頼るのではなく、自分で鼻を利かせて食べるというのもひとつの手ではないでしょうか。
って言いながら、冷凍庫はいつもパンパンなんですけどね。(笑)
※あくまで個人の意見です。
関連項目
そもそもエコってさぁ・・・
![]()